環境課題への取組み
環境方針
環境課題への取組みとして、省エネに寄与する運用改善や省エネ設備の導入等を通じてCO2の排出削減を進めることにより、地球温暖化防止に貢献します。また、環境負荷の低減を目的として、資源のリデュース・リユース・リサイクルの3R活動や節水等を通じて環境負荷の軽減された資源循環型社会の実現を目指します。
環境目標
スコープ1、スコープ2におけるGHG排出量
(1) 中長期的な目標本投資法人並びに本資産運用会社が管理権原を有する部分を対象に、当該年度を含む5年間において、エネルギー消費原単位(原油換算)・温室効果ガス排出量原単位をそれぞれ年平均1%以上削減することを中長期的な目標とします。
(2) 短期的な目標エネルギー消費原単位(原油換算)・温室効果ガス排出量原単位をそれぞれ前年比1%以上削減することを短期的な目標とします。
水消費量ポートフォリオ全体および個別物件において、毎年、水消費原単位を対前年度以下に低減することを目標とします。
廃棄物管理ポートフォリオ全体および個別物件において、毎年、廃棄物の総量に占めるリサイクル割合を前年度水準以上に向上させることを目標とします。非居住物件に関しては、当面は計測カバー率の向上と、テナントリレーション強化の一環として本投資法人の考え方への賛同を求めながら、3Rの促進と減量に努めてまいります。居住物件に関しては、物件特性に鑑み、排出量を計測しにくいため、テナントに向けた啓蒙活動を継続していくこととします。
環境関連データ
エネルギー消費量
この表は左右にスクロールできます。
項目 | 全体 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
エネルギー総消費量(千kWh) | 23,263 | 20,996 | 26,143 | 24,478 | 20,320 |
燃料消費量(千kWh) | 7,444 | 6,421 | 5,616 | 5,173 | 2,311 |
電気消費量(千kWh) | 15,820 | 14,575 | 20,527 | 19,305 | 18,009 |
再生可能エネルギー生成量(千kWh) | 325 | 354 | 351 | 367 | 348 |
エネルギー消費原単位(kWh/m2)* | 146 | 133 | 124 | 112 | 80 |
対前年度比エネルギー消費原単位削減率(%) | - | 91.2% | 93.3% | 90.3% | 71.5% |
(注)*の原単位は、小数点以下を四捨五入しています。
温室効果ガス排出量
この表は左右にスクロールできます。
項目 | 全体 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
CO2総排出量(t-CO2) | 8,850 | 7,308 | 10,309 | 9,697 | 8,143 |
Scope1排出量(t-CO2) | 1,341 | 1,169 | 1,024 | 929 | 415 |
Scope2総排出量(t-CO2) | 7,509 | 6,139 | 9,285 | 8,769 | 7,728 |
CO2排出原単位(kg-CO2/m2)* | 55 | 46 | 49 | 44 | 32 |
対前年度比CO2排出量原単位削減率(%) | - | 83.5% | 105.7% | 90.7% | 72.2% |
(注)*の原単位は、小数点以下を四捨五入しています。
水使用量
この表は左右にスクロールできます。
項目 | 全体 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
水総使用量(千m3):A+B | 134.8 | 110.7 | 180.3 | 186.8 | 179.2 |
外部購入水使用量(千m3):A | 132.4 | 108.6 | 177.6 | 183.6 | 175.8 |
その他水使用量(千m3):B | 2.4 | 2.1 | 2.7 | 3.2 | 3.4 |
水使用量原単位(m3/m2)*:Aを対象 | 0.83 | 0.69 | 0.84 | 0.84 | 0.69 |
対前年度比水使用量原単位削減率(%) | - | 82.9% | 122.5% | 99.7% | 82.2% |
(注)*の原単位は、小数点3桁以下を四捨五入しています。
廃棄物排出量
この表は左右にスクロールできます。
項目 | 全体 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
廃棄物総排出量(t) | 936.10 | 1,108.90 | 1,358.09 | 948.89 | 607.58 |
一般廃棄物総重量(t) | 936.10 | 1,108.90 | 1,358.09 | 948.89 | 607.58 |
産業廃棄物総排出量(t) | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 | 0.00 |
廃棄物の処理方法による割合* | |||||
リサイクル(%) | 41.4 | 39.5 | 33.6 | 27.3 | 20.3 |
リユース(%) | 0.7 | 0.5 | 0.4 | 0.4 | 0.7 |
サーマルリサイクル(%) | 11.9 | 17.3 | 0.1 | 0.1 | 0.0 |
焼却(%) | 26.2 | 24.6 | 33.0 | 39.3 | 27.2 |
埋立(%) | 5.8 | 8.6 | 7.9 | 0.6 | 0.9 |
不明(%) | 14.0 | 9.5 | 25.1 | 32.4 | 50.9 |
(注)*の原単位は、小数点以下を四捨五入しています。
環境パフォーマンスの算出根拠
この表は左右にスクロールできます。
項目 | エネルギー消費量 | 温室効果ガス排出量 | 水使用量 | 廃棄物排出量 |
---|---|---|---|---|
算出方法の前提 |
|
|
|
- |
原単位の算出方法 |
\[ \sf原単位 = \frac{エネルギー消費量or温室効果ガス排出量or水消費量}{延床面積※} \] ※ここでの延床面積は、「原単位分母の設定」における算出方法に基づく延床面積の総和とします。 |
- | ||
原単位分母の設定 |
|
|||
報告範囲 |
|
|||
集計期間 |
|
運用資産における環境課題への取組み
本資産運用会社では、ポートフォリオの環境負荷低減と室内環境の向上のため、省エネ化改修やビルの運用改善に取り組んでいます。
省エネLED化工事
保有物件のうち60物件においてLED化(一部実施のものも含む)を推進しています。ポートフォリオにおけるLED化率は以下のとおりです(面積ベース、2025年2月末現在)。
この表は左右にスクロールできます。
物件数 (一部実施のものも含む) |
ポートフォリオにおけるLED化率 | ||
---|---|---|---|
LED化工事 | 60物件 | 合計75.6% | うち共用部分90.2% |
うち専有部分67.4% |
東池袋セントラルプレイス(専有部)


再生可能エネルギー
再生可能エネルギー発電量
本投資法人の保有物件における再生可能エネルギー発電量は以下のとおりとなっています。
この表は左右にスクロールできます。
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|---|---|
太陽光発電量(kWh) | 312,713 | 371,566 | 350,752 | 367,121 | 348,327 |
※発電量全量を四国電力株式会社へ売電しています

C-05 YAMADA web.com 松山問屋町店(屋上太陽光パネル)
再生可能エネルギー導入への取組み状況
本投資法人のメインスポンサーであるMIRARTHホールディングスグループは、温室効果ガスであるCO2排出量の削減に貢献する再生可能エネルギーを活用したエネルギー事業を推進しており、太陽光発電はもとより、バイオマス発電、風力発電の開発・運営も手掛けています。
本レポート発行時点において、本投資法人の保有物件に対する再生可能エネルギー導入についても様々な検討が行われています。
温室効果ガス(GHG)削減
共用部やテナント専有部に啓蒙ポスターを掲示する等、節電意識の共有に努めています。
(節電啓蒙ポスターの掲示)



水消費量削減
NTビルにおいて、トイレ洗浄水に雨水を再利用しています。また、7物件において節水コマの取り付け等の工事が実施済みなど、引き続き水資源保護の推進に努め、テナントへの啓蒙活動も推進しています。
(節水ポスターの掲示)

廃棄物削減
オフィスビルにおける廃棄物削減の取組みとして、PM・BM会社との協働によりテナントへの啓蒙活動を推進しています。
(啓蒙ポスターの掲示)


